非公開でタイムラグの少ない放送方法を解説
ここでは、パソコン初心者の方でもSHOUTcastを使ったネットラジオ放送が開始できるように、超図解で放送開始までの手順を解説していきますが、その方針はLivedoorねとらじやらじろぐのような企業運営のネットラジオサービスではできない、放送用アドレスを教えた人にだけ聴かせることのできる、非公開でタイムラグの少ない放送をすることです。
SHOUTcastでは、放送を番組表へ掲載する公開放送と、掲載しない非公開放送の両方をすることができますが、日本語を主体とする公開放送をするのであれば、Livedoorねとらじを利用した方が良いでしょう。 |