Creative製 PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 詳細ページ
製品名: PCI Express Sound Blaster
X-Fi Xtreme Audio
発売日: 2007年11月
製品仕様: メーカー製品仕様ページ
詳細情報: XP有り Vista有り
オーディオデバイス名
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
録音コントロール 再生リダイレクトがステレオミックスに相当
再生コントロール マイクミュート解除不可

ステレオミックス機能: 有り
マイクミュート解除機能: 無し
音楽+マイク録音: 不可
接続方法・その他:
情報提供者からのコメント:
・PCIExpress接続(ロープロファイル非対応)
・マイク/ラインイン端子共用、ステレオミックスはあるものの、マイクミュート解除できず、新製品でありながらネットラジオには不向きな製品である。
・マイクのみ、音楽のみ、の音声をネットラジオで配信することは可能。
・付属アプリケーションも豊富であり、ゲーム、音楽鑑賞などで使用するには高品質な製品である。

オーディオデバイス名
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio

録音コントロール
ステレオミックス機能無し
マイク/ラインイン端子の切り替えについて

 付属のコントロールパネルのジャック変更画面から、端子のマイク/ラインインの切り替えをすることが可能であり、切り替えると録音コントロール画面も左のように切り替わる。
再生コントロール・【レベルタブ】 マイクミュート解除不可

ステレオミックス機能: 無し
マイクミュート解除機能: 無し
音楽+マイク録音: 不可
接続方法・その他:
情報提供者からのコメント:
・PCIExpress接続(ロープロファイル非対応)
・マイク/ラインイン端子共用、ステレオミックスが存在せず、SPDIF入力とマイク入力をミックスすることも不可であり、Vista正式対応品でありながら、ネットラジオ放送に活用するには不向きな製品。
・マイクのみ、ラインインのみ、SPDIF入力のみ、の音声をネットラジオで配信することは可能。
・ゲーム、音楽鑑賞などで使用するには高品質な製品である。

メインコンソールについて

・スピーカー設定
 スピーカー(2/2.1/4/4.1/5.1/7.1ch)の設定とヘッドホン設定
・マイク/ラインイン端子切り替え設定
・EAXエフェクト
・X-Fi CMSS-3D
・X-Fi Crystalizer
・イコライザ
・ミキサー

以上の各機能設定がある。
ミキサーについて
 ネットラジオの使用では、このミキサー機能にはあまり意味が無い。

 チェックを入れることによりスピーカーからその項目の音声が出力されるようになるが、内部再生音を入力するステレオミックスが存在しない以上、使いようが無い。

 また、SPDIF入力への接続から音声をスピーカーから出力するには、ここでSPDIFにチェックを入れる必要があります。
CREATIVE ALchemy
 CDに付属している正式対応版のCREATIVE ALchemyをインストール・使用可能です。

サウンドコントロール画面集の目次にもどる

トップページに戻る