ステレオミックス問題対策 |
|
あたまにきたどっとこむ全文検索 |
|
|
『あたまにきたどっとこむ』掲載コンテンツについてのQ&A専用スレッドです。質問・追加情報などお寄せください。
質問の際は、使用OS・使用ソフト・使用オーディオデバイス名や具体的症状など、できるだけ多くの情報を付け加えてください。 |
|
|
製品名: |
Roland SC-D70 |
発売日: |
2000年 10月12日 |
製品仕様: |
メーカー製品仕様ページ |
詳細情報: |
XP有り Vista有り |
情報提供: |
lio様 |
|
オーディオデバイス名
Roland SC-D70 |
録音コントロール 操作できる録音コントロールの画面は無し |
再生コントロール マイクミュート解除可能 |
|
ステレオミックス機能: |
有り |
マイクミュート解除機能: |
有り |
音楽+マイク録音: |
可能 |
接続方法・その他: 情報提供者からのコメント: |
・ミックスする場合は、本体側の「REC SOURCE」ボタンでソースを選択してください。オーディオタブでは、再生側のボタンでしか「音量」ボタンが有効になっていませんが、これを押して表示される「Volume
Control」画面での音量が、録音・再生兼用されているようです。 |
|
オーディオデバイス名
2- Roland SC-D70
録音コントロール
ステレオミックス機能有り |
再生コントロール・【レベルタブ】 マイクミュート解除可能 |
|
ステレオミックス機能: |
有り |
マイクミュート解除機能: |
有り |
音楽+マイク録音: |
可能 |
接続方法・その他: 情報提供者からのコメント: |
・USB接続のMIDI音源ですが、USBオーディオデバイスとしての機能も持っているものです。MIDIの再生を自己録音することも可能。設定項目は少ないですが、上記の状態で録音できました。
・録音の際は、PC側でのプロパティの設定だけでなく、音源本体側でも、左下の「REC SOURCE」を押して録音対象のソースを選択して、右側の「USB
REC LEVEL」が、録音したい音に反応していることを確認してください。
・ドライバはRolandのホームページからダウンロードできます。x86とx64ではドライバが異なるため、注意してください。私はx64なので、x86の検証はしておりませんが、同様の設定は可能と思われます。
・録音ソースとしては、A「アナログライン入力」B「マイクorギター」C「デジタル入力(光or同軸)」D「MIDI+USB音源」の4種類のうち、AorBから1つと、CorDから1つの、2系統を選択できますので、「MIDI音源からの再生をバックに、マイクから音声を録音」ということも可能と思われますが、検証はしておりません。
・「サウンド」の「録音」タブに「ステレオミキサー」等が表示されていませんが、他の方が提供済の【VGC-JS50B/S】と同様に、PC内蔵の音源が「Realtec High Definition Audio」であるため、「無効なデバイスの表示」をチェックしている状態ですが表れていません。 |
|