このページはに更新されました



もくじ

低スペックマシンでも快適動作、中・上級者向き放送ソフト
 多機能プレイヤーWinampにOddcastの古いバージョンを組み込んで使う、Livedoorねとらじ公式ページ「入門者向け とりあえず放送するまでの道のり」に準拠した放送方法です。

 edcastを使う方法に比べると、放送開始までの手順が簡単です。edcastやねとらじレボリューションに比べると、レベルメーターや、サウンドコントロール機能はありませんが、低スペックマシンでも快適に動作するシンプルさが特徴です。

 レベルメーターが無いことなどから、他の放送方法と比べると、初めてネットラジオ放送を開始する方にとっては特にメリットがある放送方法とは言えません。しかし、シンプルで軽快に動作するので、パソコンの扱いに慣れ、サウンドコントロール方法を知っている方にとっては使いやすい放送方法といえるでしょう。

edcastに比べて制限されている機能
・入力音量レベルメーター無し。別途レベルメーターソフトを利用すれば解決可能です。
・日本語化キットが無い。


ねとらじフィルターで、新しい番組表の表示にも対応可能
2008年6月からの新番組表
 2008年6月から、Livedoorねとらじでは番組表に、放送タイトルと放送ジャンルに加えて、【放送内容の説明】【DJ名】が表示できるようになりました。

 oddcsatには、その表示に対応する入力項目が無かったので、新番組表に対応していませんでしたが、シャオ志向が開発したねとらじフィルターによって、送信する番組情報を追加・差し替えできるようになりました。ここでは、ねとらじフィルターの使い方についても解説します。



超図解!誰でも始められるネットラジオのはじめに戻る

トップページに戻る