![]()
|
スカイプを使った多人数放送方法解説
|
トップページ>>スカイプを使った多人数放送方法解説>>Windows Vista/7>>準備編その1. 多人数放送に必要なオーディオデバイスの機能チェック |
オーディオデバイスに必要な二つの機能外部のミキサーなどを使わずに多人数放送をする場合、パソコンのオーディオデバイスに・録音コントロールのステレオミックス機能 ・再生コントロールのマイクミュート解除機能 この二つが必要です。まずは、オーディオデバイスに、この二つの機能があるかどうかを調べてみましょう。この二つの機能が無い場合、サウンドカードやUSBオーディオデバイスなどの機材を購入する必要があります。 |
まずは、スピーカーアイコンを右クリックして、再生・録音の各コントロール画面を開いてください。 | ![]() |
![]() |
必要な機能その1:マイクミュート解除機能再生コントロールを開いたら、スピーカーを右クリックしてプロパティ画面を開いてください。プロパティの【レベル】タブにマイクの項目があり、マイクミュートが解除できますか? オーディオデバイスによって、Mic・Microphon・Mic Volumeなどの名前の場合もあります。 (参考)2008年現在のVistaパソコンについて 最近のVista搭載で発売されるパソコンのほとんどは、マイクミュートとステレオミックスが装備されていません。XPと比べて、二つの機能が無いことが異常ではなく、通常と言える残念な状況になっています。 |
同じようにして、録音コントロールにステレオミックスがあるかチェックしてください。ステレオミックスには、次のように色々な名前があるので注意してください。
ステレオミックスがあったら、既定のデバイスとして設定しましょう。 見つからない場合、無効なデバイスの表示・切断デバイスの表示の二つにチェックを入れてみてください。それでも見つからなければ、ステレオミックスはありません。 |
![]() |
二つの機能があったら 設定方法のページに進み、スカイプ多人数放送のための基本設定をご覧ください。単独のオーディオデバイスでのスカイプ多人数放送設定です。 二つの機能が無かったら 次のページを参考にしてください。Vistaでは、機材を購入しないと二つの機能を追加できない場合がほとんどです。 |
.次のページ 準備編その2. 2つの機能を持ったオーディオデバイスの追加 スカイプを使った多人数放送方法解説のトップに戻る トップページに戻る |