![]()
|
スカイプを使った多人数放送方法解説
|
トップページ>>スカイプを使った多人数放送方法解説>>Windows Vista/7>>準備編その2. 2つの機能を持ったオーディオデバイスの追加 |
Vistaパソコンの問題点Vistaパソコンで『ステレオミックス+マイクミュート解除』の2つの機能が、買ったままの状態から装備されている割合は10%程度で、大半の方は、サウンドカードやUSBオーディオデバイスの追加といった形で、2つの機能を持つオーディオデバイスそのものをパソコンに追加する必要があるのが実情です。2つの機能を持つオーディオデバイスの追加方法『ステレオミックス問題総合対策情報 -Vista編-』のページにその方法を掲載しています。Windows 7での状況Windows7(評価版)では、システムとしてマイクミュートを解除する機能が装備されているので、ステレオミックス機能だけがあれば多人数放送はできるのですが、ミュート解除をした音声の遅延が酷く、スムーズに多人数放送を行うことは事実上大変困難です。 |
![]() |
録音コントロール分離独立デバイス左はWindows XPでの画面ですが、録音コントロールの項目が分離・独立しているタイプのUSBオーディオデバイスの録音コントロールを写したものです。Creative製 Sound Blaster X-Fi GO! Creative製 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 以上の製品が、録音コントロールが分離独立しているタイプのUSBオーディオデバイスで、一つのオーディオデバイスで簡単にトークバックを完全回避する設定ができる現時点での推奨機材です。 |
.次のページ 1.多人数放送の設定方法(単独オーディオデバイス) スカイプを使った多人数放送方法解説のトップに戻る トップページに戻る |