このページはに更新されました
誰でも簡単!したらば掲示板カスタマイズ
トップページ
>>
誰でも簡単!したらば掲示板カスタマイズ
>>
C-3.スクロールバーの色を変えてみよう
C-3.スクロールバーの色を変えてみよう
BODY{ scrollbar-base-color : (ここにカラーコード); } ↑このスタイルシートがスクロールバーの色を変えるものです。カラーネームを入れてください。カラーネーム先頭の「#」を忘れずに、そして「;」を消さないようにしてください。 この青いスクロールバーは、このようなスタイルシートになっています。 BODY{ scrollbar-base-color : #0000ff; }
したらば掲示板のスクロールバーの色を変えるスタイルシートについて解説します。
※FireFoxブラウザではこの機能は動作しません。
左のボックス内にあるスタイルシートに、使いたい色の
カラーコード
を入れて使ってください。
他のスタイルシートと併用する場合
前ページの中央寄せのスタイルシートと、このスクロールバーの色変更のスタイルシートを同時に使うこともできます。
右のボックスを参考にしてください。
BODY{ text-align : center; scrollbar-base-color : (ここにカラーコード); } 前ページの中央寄せや、別ページで解説する背景画像の設定など、BODYに対して設定するスタイルシートが複数あるときは、このようにまとめてください。
カラーネームを変えたサンプル
色指定無し
#FFFFA4
#FFC1C1
#80FF80
#B3D9FF
(参考)黒にする場合とより細かい設定について
BODY{ scrollbar-arrow-color : #FFFFFF; scrollbar-base-color : #000000; } スクロールバーの基本色を黒、矢印部分を白にするためのスタイルシートです。 scrollbar-arrow-color : white; (矢印部分の色設定です) scrollbar-base-color : black; (基本色の色設定です)
スタイルシートでのスクロールバーの色変更は、矢印(三角印)の部分や、その外枠・内枠など、細かく色を設定することができます。
基本色を黒に変えただけでは矢印部分が塗りつぶされているので、色を変えなければなりません。
スクロールバーの細かい色変更については、リンク先を参考にご覧ください。
(参考リンク)
・
スクロールバーの色を変更タグ/雑学・小技集/みんなのタグ辞書/HTMLタグ辞書
・
スタイルシート[CSS]/ページ全般/スクロールバーの色を変える - TAG index
・
IE 5.5 スクロールバー色設定
トップページに戻る