難しいのは接続よりも音量調整
前項までの手順で放送のための設定は完了しています。後はLivedoorねとらじのサーバーに接続し、音声配信を開始するだけですが、実のところ、多くの人が行き詰まり、頭を抱えるのは、接続よりも配信音量の調整です。配信する音声を思い描く形にするためには、テスト放送を繰り返す必要があります。
音声テストは自分で聞き返すのが一番
そこでDolphin(ドルフィン)というLivedoorねとらじ専用の放送聴取・録音補助ソフトを導入しましょう。Dolphinを使えばLivedoorねとらじに接続した自分の放送を簡単に録音して聞き返すことができます。また、自分の放送のリスナー数や放送時間なども知ることができます。ダウンロード方法や使い方については公式ページを参考にしてください。

RAZIEの配布停止について
今までこのページでは、放送聴取・録音ソフトにRAZIEというソフトを掲載していましたが、RAZIEは開発者の方の意思により、開発及び配布が停止されました。RAZIEは入手できませんので、Dolphinをご利用ください。 |